
第二新卒や中途入社者がすぐにやめてしまう!
新入社員の育成が現場任せになっていて、入社後のフォローができていない!
オンボーディングを導入したいけど、一体何から始めていいかわからない!
コロナ禍で、内定辞退が増えた!

第二新卒や中途入社者が
すぐにやめてしまう!
新入社員の育成が現場任せになっていて
入社後のフォローができていない!
オンボーディングを導入したいけど、
一体何から始めていいかわからない!
コロナ禍で、内定辞退が増えた!

「オンボーディングカフェ」は、
新入社員にグループセッションと個別メンタリングを提供し、
早期定着と即戦力化につなげる
約2ヶ月間のプログラムです。
こんな課題を抱えていたら
キャリア支援のプロフェッショナルに、
新入社員のオンボーディング
(早期定着・即戦力化)
を頼んでみませんか?

「オンボーディングカフェ」は、
新入社員にグループセッションと
個別メンタリングを提供し、
早期定着と即戦力化につなげる
約2ヶ月間のプログラムです。
なぜ、オンボーディングにキャリア支援なのか?
オンボーディングとは、採用した社員が重要なパフォーマンスを発揮できるように、早期定着・即戦力化を行なうための一連の施策のことです。最近の調査では、オンボーディングに力を入れている企業ほど、「定着率・パフォーマンスが高い」という結果が報告されています。
また、オンボーディング施策の中でも、人事との定期的な面談、メンターや相談役などの支援制度といった、中途入社者への継続的かつきめ細かい支援が、中途入社者の離職率の低下やパフォーマンス向上に影響を与えるという結果が出ています。
そこで、オンボーディングカフェは、人事担当者やメンターがいない組織の外部メンターとしてきめ細かいキャリア支援を提供することで、中途入社者の離職率低下やパフォーマンスの向上につなげます。

なぜ、オンボーディングにキャリア支援なのか?
オンボーディングとは、採用した社員が重要なパフォーマンスを発揮できるように、早期定着・即戦力化を行なうための一連の施策のことです。最近の調査では、オンボーディングに力を入れている企業ほど、「定着率・パフォーマンスが高い」という結果が報告されています。
また、オンボーディング施策の中でも、人事との定期的な面談、メンターや相談役などの支援制度といった、中途入社者への継続的かつきめ細かい支援が、中途入社者の離職率の低下やパフォーマンス向上に影響を与えるという結果が出ています。
そこで、オンボーディングカフェは、人事担当者やメンターがいない組織の外部メンターとしてきめ細かいキャリア支援を提供することで、中途入社者の離職率低下やパフォーマンスの向上につなげます。

参照:エン・ジャパン「中途入社者のオンボーディングと入社後活躍に関する調査・分析より

参照:エン・ジャパン「中途入社者のオンボーディングと
入社後活躍に関する調査・分析より
About Onboarding Cafe

※ グループセッションのテーマや内容は、
参加者のニーズに応じて変更する場合がございます。
About Onboarding Cafe

※ グループセッションのテーマや内容は、
参加者のニーズに応じて変更する場合がございます。
Our Service
約2ヶ月間で、グループセッションと個別メンタリングを交互に3回ずつご提供し、
プログラム終了後には、レポーティングや最終共有会を実施します。

グループセッション
ゲーム感覚のグループワークを楽しみながら、価値観、スキル、役割期待を整理し、キャリア成長につながる気づきを促します。対話を通じて傾聴スキルやフィードバックの仕方を学び、ピープルマネジメントスキルを高めることもできます。

個別メンタリング
グループセッションの後には、個別メンタリングをオンラインで提供します。強み・課題・必要なサポートを振り返りながら、より個別具体な課題をプロのキャリアコーチが傾聴し、パフォーマンス向上に向けて支援します。

レポーティング
グループセッションや個別メンタリングで発見された組織課題や従業員のキャリアニーズを、匿名性を担保した上でご共有いたします。組織の人材開発や、組織の制度面の改善にお役立てください。

最終共有会(お祝い)
プログラム終了後に、新入社員がプログラムで得た気づきを、上司やチームメンバーと共有する会を実施します。カジュアルな対話の場を通じて、オンボーディングのマイルストーンを祝い、上司やチームとの相互理解を促します。
キャリアコーチとは
当社では、国家資格キャリアコンサルタントの有資格者をキャリアコーチとして起用し、キャリアコンサルティング・カウンセリング・コーチングの手法を用いて本プログラムのグループセッションや個別メンタリングを提供します。
Our Service
約2ヶ月間で、グループセッションと
個別メンタリングを交互に3回ずつ
ご提供し、プログラム終了後には
レポーティングや最終共有会を実施します。

グループセッション
ゲーム感覚のグループワークを楽しみながら、価値観、スキル、役割期待を整理し、キャリア成長につながる気づきを促します。対話を通じて傾聴スキルやフィードバックの仕方を学び、ピープルマネジメントスキルを高めることもできます。

個別メンタリング
グループセッションの後には、個別メンタリングをオンラインで提供します。強み・課題・必要なサポートを振り返りながら、より個別具体な課題をプロのキャリアコーチが傾聴し、パフォーマンス向上に向けて支援します。

レポーティング
グループセッションや個別メンタリングで発見された組織課題や従業員のキャリアニーズを、匿名性を担保した上でご共有いたします。組織の人材開発や、組織の制度面の改善にお役立てください。

最終共有会(お祝い)
プログラム終了後に、新入社員がプログラムで得た気づきを、上司やチームメンバーと共有する会を実施します。カジュアルな対話の場を通じて、オンボーディングのマイルストーンを祝い、上司やチームとの相互理解を促します。
キャリアコーチとは
当社では、国家資格キャリアコンサルタントの有資格者をキャリアコーチとして起用し、キャリアコンサルティング・カウンセリング・コーチングの手法を用いて本プログラムのグループセッションや個別メンタリングを提供します。
特徴とメリット

プロのキャリア
コンサルタントに
安心して任せられる
プロのキャリアコンサルタントが「キャリアコーチ」として、グループセッション・個別メンタリングを提供し、従業員のパフォーマンス向上を後押しします。

少人数から
リーズナブルに
導入できる
中途採用の一人当たりの平均コスト(62万円*)と同じ金額で、最大5名の新入社員に3ヶ月間きめ細かいオンボーディング支援を提供でき、早期離職による採用コストを低減させることができます。
*参考:ネオ・キャリア「中途採用のコスト|平均相場・費用から削減ポイントまで徹底解説!」

新しい働き方に
対応した
ハイブリッド形式
グループセッションは、オンラインまたは、感染症の予防対策をした上で、少人数での対面でご提供します。グループセッションは、コロナ禍で入社した新入社員の横のつながりの構築を後押しします。個別メンタリングは、オンラインでご提供いたします。
特徴とメリット

プロのキャリア
コンサルタントに
安心して任せられる
プロのキャリアコンサルタントが「キャリアコーチ」として、グループセッション・個別メンタリングを提供し、従業員のパフォーマンス向上を後押しします。

少人数から
リーズナブルに
導入できる
中途採用の一人当たりの平均コスト(62万円*)と同じ金額で、最大5名の新入社員に3ヶ月間きめ細かいオンボーディング支援を提供でき、早期離職による採用コストを低減させることができます。
*参考:ネオ・キャリア「中途採用のコスト|平均相場・費用から削減ポイントまで徹底解説!」

新しい働き方に
対応した
ハイブリッド形式
グループセッションは、オンラインまたは、感染症の予防対策をした上で、少人数での対面でご提供します。グループセッションは、コロナ禍で入社した新入社員の横のつながりの構築を後押しします。個別メンタリングは、オンラインでご提供いたします。
オンボーディングカフェを
\ 受講した従業員の声 /
“毎回終了後に頭と気持ちが整理された感覚になった”
“自分を深く知り自信が出たのと、他の人たちへの理解が深まりチーム感が生まれた”
“自分の性格や価値観からwill-can-mustまで、
メンバーからフィードバックをもらいながら確認することで、
自分では認識できていなった価値観と行動の結びつきや、
自分ではおもつかないアイデアを得ることができたので、
思っていた以上に実りあるものでした”
“「おせっかいぎ」で、いろいろな人からのアドバイスがフラットにもらえて楽しかった”
“カードで単語を選んでいくワークは、ゲーム性もあり、思いがけない結果にもなり、面白かったです”


導入企業の経営者からのコメント
「人事の専任担当がいない当社において、複数人の新メンバーを迎える体制を自社だけでつくるのは不安があり今回ご依頼しました。会社だけでなく、個々人によりそうオンボーディングをしていただくことができ、リモート環境においてもメンバー間のつながりを深めることができたと感じています。」(ベンチャー企業経営者)
オンボーディングカフェを
\ 受講した従業員の声 /
“毎回終了後に頭と気持ちが整理された感覚になった”
“自分を深く知り自信が出たのと、他の人たちへの理解が深まりチーム感が生まれた”
“自分の性格や価値観からwill-can-mustまで、メンバーからフィードバックをもらいながら確認することで、自分では認識できていなった価値観と行動の結びつきや、自分ではおもつかないアイデアを得ることができたので、思っていた以上に実りあるものでした”
“「おせっかいぎ」で、いろいろな人からのアドバイスがフラットにもらえて楽しかった”
“カードで単語を選んでいくワークは、ゲーム性もあり、思いがけない結果にもなり、面白かったです”

導入企業の経営者からのコメント
「人事の専任担当がいない当社において、複数人の新メンバーを迎える体制を自社だけでつくるのは不安があり今回ご依頼しました。会社だけでなく、個々人によりそうオンボーディングをしていただくことができ、リモート環境においてもメンバー間のつながりを深めることができたと感じています。」(ベンチャー企業経営者)

ご料金
44万円~/2か月プログラム(税込み)
上記の料金に、グループセッション(3回)、個別メンタリング(3回/人)、
レポーティング・最終共有会の実施が含まれます。
※参加者5名までの場合

社員向けの単発研修としてのご導入や、
他社との合同研修としてもご利用いただけます。
初回のお客様限定のキャンペーン価格もご用意しておりますので、
お気軽にご相談ください。
ご料金
44万円~/
2か月プログラム(税込み)
上記の料金に、グループセッション(3回)、個別メンタリング(3回/人)、レポーティング・最終共有会の実施が含まれます。
※参加者5名までの場合

社員向けの単発研修としてのご導入や
他社との合同研修としても
ご利用いただけます。
初回のお客様限定のキャンペーン価格も
ご用意しておりますので、
お気軽にご相談ください。
メディア掲載
オンボーディングのプロセスとは?|@人事プライムコラム
オンボーディングの狙いは、新入社員のモチベーション維持を助け、組織の一員として溶け込ませ、早期定着・即戦力化を図ることです。オンボーディングは異文化への適応のプロセスとも言えます。
なぜ今、オンボーディングが必要なのか?|@人事プライムコラム
コロナ禍による働き方の変化の影響で、新たに入社した社員の早期離職、内定者の内定辞退などの人事課題が浮かび上がっています。株式会社アイムインは、新入社員の早期定着・即戦力化を支援する研修プログラムを通し、こうした企業の課題の解決に力を入れています。
オンボーディングで構築したい4つの人間関係とは?|@人事プライムコラム
「オンボーディング」とは、新入社員のモチベーション維持を助け、組織の一員として溶け込ませ、早期定着・即戦力化を図ることです。本記事では、人間関係の構築(人とのつながり)と、成功体験(成果とのつながり)について、深掘りしていきます。
メディア掲載
オンボーディングのプロセスとは?|@人事プライムコラム
オンボーディングの狙いは、新入社員のモチベーション維持を助け、組織の一員として溶け込ませ、早期定着・即戦力化を図ることです。オンボーディングは異文化への適応のプロセスとも言えます。
なぜ今、オンボーディングが必要なのか?|@人事プライムコラム
コロナ禍による働き方の変化の影響で、新たに入社した社員の早期離職、内定者の内定辞退などの人事課題が浮かび上がっています。株式会社アイムインは、新入社員の早期定着・即戦力化を支援する研修プログラムを通し、こうした企業の課題の解決に力を入れています。
オンボーディングで構築したい4つの人間関係とは?|@人事プライムコラム
「オンボーディング」とは、新入社員のモチベーション維持を助け、組織の一員として溶け込ませ、早期定着・即戦力化を図ることです。本記事では、人間関係の構築(人とのつながり)と、成功体験(成果とのつながり)について、深掘りしていきます。
導入までの流れ

1. ヒアリング

2. ご提案・お見積り

3. 契約締結

4. 事前アンケート実施

5. 初回グループセッション
導入までの流れ

1. ヒアリング

2. ご提案・お見積り

3. 契約締結

4. 事前アンケート実施

5. 初回グループセッション